「何者」小説を読んだ感想。ネタバレあり。

図書館にふらっとよったら、たまたま目に入ったので借りて読んでみた感想です。映画は見てませんし、見る予定もありません。


正直、これまで読んできた小説の中でもトップレベルで共感でき、おもしろい一冊でした。「桐島、部活やめるってよ」を読んでから約四年。朝井リョウの作品を読むのは今作で二冊目。桐島、部活やめるってよ。は個人的にはあまりはまらなかったので朝井さんの作品はそれ以降読んでいませんでしたが、「何者」これは超ドはまり。就活をテーマに人間味あふれる話が展開されていくわけですが、最後までドキドキの一冊でした。

f:id:hokurikude:20191129170536j:plain

出てくる登場人物は5+1といった感じで、その固定されたグループの中で就活という、一度は自身を見つめ直す機会に立って誰がどう動いていくのかがポイント。クズだな~と思う右あれば、ええ子ちゃんやな~と思う左ありのリアリティあふれる作品でした。諸藩が2012年ということで、作者さんが就活していた時期とそう変わらないんじゃないかと思います。ヨブンのこと、というラジオで普通に働いていたと言っていたのプラス年齢的に考えるとほぼ間違いないはずです。


———ここからネタバレ入ります———

感想

一人ずつ書いていきます。

まずは、
「にのみやたくと」
最後は観察者なんて言われてましたが、まさにって感じですね。自分はあくまで普通の人間で、でも隆良やギンジみたいな痛い奴とは違う。そうやって普通の人間を装って結果人には依存していないと保っていられない。俯瞰したような口ぶりでクールっぽく振る舞ってる。初めこそいいやつなんだろうな~と思っていましたが、サワ先輩の言葉や、最後の最後に出てくる裏垢(何者)のおかげで、普通に性格悪いだけなんやな~って思いました。就活、とくに新卒の面接はポテンシャル重視だからタクトのような愛嬌のない、中身のない人間はアウトなんですよね。比べて光太郎は、まさに光のように明るくそれでいて自頭もいいときた。タクトとはある意味正反対ですね。序盤はタクトも就活うまくいんだろうな~って漠然と見ていたので、いい意味で期待が裏切られてうれしかった。逆に初めの4.50ページは光太郎は就活大丈夫か~と思ってました笑。
タクトは終始、人の悪い面を洗い出していましたね。良い面ではなく悪い面ばかり、これまでの経験から少し性格が歪んでいるなと感じました。
タクトを反面教師に、もう少し人の愚痴なんかは減らして生きたいと思いました。性格って端々に出るので。


「光太郎」
明るくて自頭よくて、人間できてんな~な存在。初めの方は微妙なキャラかな、就活も勢いで物事浅く考えて失敗するタイプかなと思っていたらまさかの真逆、おちゃらけているようで誰よりも空気が読めて、場を明るくできる人気者。中小でも出版社に入れる人間は一握りだと思うので、中小出版と専門商社から内定をもらって謙遜してる姿は素直に素晴らしいですね。ある意味では学生の鑑、1~3年まではいっぱい遊んで、就活も成功するようなコミュ力人間力を付ける。なんだか普通にいい子すぎて感想もあまりありません。無邪気に見えて冷静に場が見えるのも素晴らしい。


「瑞月」
母親の話が出たときはマジか~そんなことあってたまるか!!って感じでした。理不尽ってやつです。そして光太郎に対して、振られた言い訳のようにも聞こえましたが光太郎のドラマを邪魔しちゃいけないってのは辛いなと、もっとワガママにいこーぜと考えものです。
隆良に言葉の波状攻撃を食らわした時は、家で一人よく言った!と気持ちよくなってました。痛い奴に痛いというのは予想以上に難しいもので、本の中でもそう言ってくれると気持ちいいですね。その後のタクトの一手も「頭の中にあるうちは、いつだって、何だって、傑作なんだよな」これも爽快です。以前作者の朝井リョウさんが、本を書きたいとか書くとか言って、結局一本書き上げるやつなんてそんなにいない。そう言っていたのを思い出しました。頭の中では傑作、書きだすとボロボロ、小説なんて大概そんなものなので、途中でつまんなくなって辞めちゃうんだろうな~~~。

って感じで、瑞月さんは終始ええ子ちゃんでした。


「小早川りか」
いや~クズってましたね~。最後のタクトに対するまくし立て、ここにすべてが集約しているような気がします。自分を棚に上げて言っちゃう感じもキツイ。肩書きがバーってあって中身がない系は、個人的に嫌いというか近づきたくない人種なのもあってりかさんは早々にワーストキャラになってしまいました。しっかし、海外留学に海外ボランティアに海外インターンバックパッカーはもうキツキツなのなんの。
「夢は見るものではなく、叶えるもの」で「世界を舞台に働きたい」の具体性のなさはもう、朝井リョウ恐るべし。書く前からりかさんを地獄に突き落とす気満々だったでしょ笑。


「隆良」
痛い、ただそれだけ。バイトを仕事と言うのも、コラム執筆というのも、もう怖い。現実にいたら絶対に近寄らないタイプ。自論を振りかざしてやまないのもまあすごい。それを受け流す光太郎の人間出来てる感もすごい満点。
個人的には、これもこうはなりたくないな~っていう反面教師ですね。周りを見下したように否定しないと存在意義を見出せないのはね。何かを本気でやってみないと変わらないだろうな~~~。りかさんとお似合い。


「烏丸ギンジ」
苗字カッコええ。
最初は鳥丸だと思ってた。

全体通して

就活を通して、一つ人間試される場を通して、剥がれる化けの皮を俯瞰する小説。
自分は「何者」かになんてならなくてもよいと思う一方で、何者かになりたがる友人を否定することで「何者」かになりたがったタクト。
結局は、他人の悪口や嫌な部分しか見えない人に明るい未来はないということで、今一度自分の性格や考え方を見つめ直そうと思いました。

この小説で出てくるような内面的な「何者」にはなれても、ミュージシャンとか世界を駆け巡るキャリアウーマンとか表現者とか、そういう「何者」には普通じゃなれないしそれでいいんですよね。ようよう感じます。


図書館で借りて読んでいて、「何様」も隣にあったのでこれから読んでみます。映画は見なくても小説でお腹いっぱいなので、「何様」で最後にするつもりです。

「ReLIFE(リライフ)」感想:今こそこんなアニメが観たかった!

PENGUIN RESEARCHが歌っているOPの「ボタン」を聞いていたらなんとなく見たくなってきて、1話見たらその勢いで17話まで一気に飛ばしてしまいました。

www.youtube.com

本当に面白いですね~。
学園青春系のアニメでここまでちゃんと登場人物を深堀りできてるのはなかなかすごいなと思いました。

OP、ED

オープニングはPENGUIN RESEARCHのボタン

www.youtube.com


エンディングは毎回違った名曲。

HOT LIMITでビビり。
夏祭りも明日への扉も最高で。
なにより13、17話のエンディングが一番で。
んで、14話の花(オレンジレンジ)は音楽だけで勘当しちゃいました。

感想

登場人物それぞれに物語があって、海崎や日代だけでなく狩生や大神、玉来さんまでしっかり物語というか青春の一幕があるのはいいですね。

正直、海崎や日代は将来もしかしたら自分が重なるのかもしれないな~と思いながら見てました。今はまだ横道逸れてませんが何かがキッカケで、それこそ会社を辞めたり精神的な病にかかったりして人生難しくなることもあるかもな~と。高校生活は割とおとなしく、それでも楽しく生活していたので海崎のような理想の青春は今になっては羨ましいものです。作中で何度も触れてましたが、やはりあの時のあの期間、あの一瞬にはもう戻れないなんだなと少し哀愁のようなものを感じ、今を楽しく生きようと思わせられました。


昔の自分なら、俺もReLIFEしてー!と思っていたような気がしますが、今となってはむしろReLIFEをしなくても満足のいく後悔のない今を送ろうと思えます。人間、変わるものです。


ありえない設定、着想でありながら着想以外はただのリアルな高校生活なんですよね。アニメは時に派手になりがちですが、これくらいゆったりしていて地味なくらいが華なのかもしれません。最近はサイコパスやバビロンなどシリアスなアニメを多く見ていましたが、やはり青春系のアニメも面白いですね。TARI TARIやさくら荘がまた見たくなっちゃいます。


comicoに原作が載っているとのことだったので一気見しようと思います。

最後に

実は実写も見たんですが、やはりアニメ版を見てからだからだと、少し違和感というか、いや既視感が強すぎて今は最後まで見れませんでした。でもキャストは完璧で、千葉雄大くんはまさに夜明了感すごかったです笑。
そう、最近「恋は雨上がりのように」の実写映画を観まして、アニメ → 実写でここまで腑に落ちたというか、アニメも実写も最高だった作品は初めてでした。こういう実写化作品が増えるといいなと思った今日この頃。


リライフは面白かった。感動した。こんな陳腐な言葉しかでませんが、それぐらいよかった(語彙力)。


Youtubeに公式で1話が出ていたので、皆さまもぜひ。
上に貼ってあります。

「冴えない彼女の育てかたFine」感想:忘れていた気持ちに気づかせてくれる作品。

なんか立ってました。

f:id:hokurikude:20191029162407j:plain

若干物足りない感はありますが、そんなに大きくない劇場なのでこういったパネルがあっただけで満足です。

先日観てきたのでその感想です。特典も頂てきました。

感想

第一に感じたことは、安芸倫也を見習いたいと思ったこと。
自分がやりたいと思ったものになら、他のことを投げうってでも全力で突っ走れる。そして周りは気にせず躊躇せず何かを始められる。最終的に結果に結びつく。そういうところが素晴らしいと思いました。個人的には感情移ポイントは安芸くんの情熱でした。
でも、疲れたときは全力で休むし周りを当てにするし、普通の高校生らしい人間味も詰まっていて、そういう部分も含めて安芸倫也という主人公くんはどこまでも自分の理想像です。


「オタクはこんくらい気持ち悪い(文章の)方がキュンキュンするんだよ!」っていいながら、気持ち悪い文章を書き続ける安芸くん。
こういう自分の好みを恥じらいの「は」の字もなくさらけだし、挙句の果てに自分で書きまくれるメンタルを見習いたい。アニメ好きであることも多々隠して生きている自分には遠い世界……。好きなこともやりたいことも全力で頑張ろうと、忘れかけていた気持ちに気づかせてもらいました。原作者、制作の皆様ありがとうございます。


※ここから先はネタバレ入ります。


ここからちゃんとした感想です


面白い、面白い、可愛い。とくに恵が可愛い。幼馴染ヒロインもかわいかったですが、恵のラストシーンあたりはもうびっくりするくらいキュンキュンしました笑。

ギャルゲーを作ることがメインのお話ですが、冴えカノ自体がギャルゲーっぽい要素いっぱいで、でも外側はアニメでラノベなんですよね。最高です。


加藤がどんどん安芸くんから離れていっているようで、気持ち的にはすごく近い、そして最後はうまくくっつく。途中からもう両想いはわかってるんだけど、それがなんともいじらしくてこれぞ王道のラブコメだな~と感じました。
いつもの軽口で論争が起き、足でやりあって、でも諫めてくれるのは加藤じゃなく出海ちゃんで、雰囲気や全体は変わっていないのに、劇場版になるとやはり違うものがありますね。これも劇場版クオリティでしょうか。


詩羽先輩とえりり幼馴染はいつも通り、あまりにいつも通りで、それがよかったりして。 
美智留と出海ちゃんは独特のハブられ感が、いつぞやのYoutubeで矢作さんと赤崎さんが話していた通り蚊帳の外で笑っちゃいました。出落ちの美智留となんかちらちら居たな~っていう出海ちゃんのコンビはある意味新鮮です。


エピローグ!
ここが一番刺さったというか、面白かったです。まさかの夢破れて営業のサラリーマン?波島は浮浪人か何か?ギャルゲーで分岐ミスってバッドエンドな演出。ギャルゲー要素エピローグで使ってくるのかと驚きました。あんまりリアルにやるもんだから、逆にわらけてしまった。


わざわざ書かなくていいだろって思いましたが、一つだけあれ?って思ったところがあったので、書いときます。
マルズとの交渉、しっかり描いてほしかったー!あそこまで盛り上げてはしょらないでよ!あれ?ってなりました。SHIROBAKOの木下監督のようにカッコいい安芸倫也を期待してしまったがために、あれ?そこ見せ場なんじゃないの?と思っちゃいました。原作にあるのかないのかわかりませんが、とりあえず原作読んできます。


そうそう、そういえば

某記事で作画がアニメシリーズとは違って○○~と言ってましたが、全体的な作画はそんなに変わっていないように感じました。どちらかというと処々CGが入ったりしていて、なんか違う意味で変わっているような…?
でも劇場版ということもあって、細かい点はかなり力が入っているなと感じました。

最後に2つ


最近、絵コンテ描く人ってすごいなと思っています。アニメシリーズも似たようなものですが、2時間の作品を2人でなので、1人で1時間分の絵コンテきってるんですよね。何枚絵コンテ裁いてるんだろうとか普通じゃないなとか、原作がない作品なんてなおさらすごいと感心しきっています。文字しかないところからコンテきる技術ってすごいですよね(語彙力)。尊敬してます。


で、
見終わって、原作の小説でじっくり読んでみたいな~と思い、2巻まで読んで本棚の肥やしになっていた冴えカノをとりあえず持ってる9巻まで一気見する所存です。小説や漫画がアニメになると、やっぱりアニメ化するにあたってアニメでしかできない演出、アニメだからこその原作にはないオリジナリティが少なからず加わるので、原作とけっこう違う点があったりするんですよね。
それがアニメ化の意義なので、やはり原作は読んでおくべきですよね!
アニメも原作も見る、面白いと思った作品は何回も観る。これにかぎります。

では、3巻読んできます。



saenai-movie.com



最後に

ちょこっとだけ概要

総監督:亀井幹太

監督:柴田彰久

原作・脚本:丸戸史明

キャラクター原案(原作イラスト):深崎暮人

主題歌「glory days」春奈るな


制作:CloverWorks
A-1 Picturesから派生したアニメ制作ブランド、後にアニメ制作会社として設立。なので、おそらくですが制作はほとんど変わってないみたいですね。

たまにはドラマも観たい!

アニメを観始めたのが高校生の時、ドラマをよく観ていたのは小中学生の時、そんな感じで最近ドラマはあまり見ていなかった自分ですが、最近アマプラで「結婚できない男」を拝見し、その続編が10数年ぶりに放送ということで、せっかくだからアニメだけでなくドラマももっと見ようと思った次第です。
日記がてらちょっとだけ感想を書いていきます。

とはいえ見ているのは三作品だけ。


俺の話は長い
面白い!の一言につきます。
一対一の掛け合いがピカイチ。小池栄子演じる秋葉綾子と生田斗真演じる岸辺満の掛け合いが面白い。理屈っぽいキャラははまらないとただのウザいやつですが、歯車がかみ合うと誰よりも輝きます。ニートと学校に行きたくない子の掛け合いも素晴らしい。何か大きな展開がなくとも、これだけお茶の間を笑わせられるドラマは久しぶり。ドラマでもなんでも笑えるかどうかは一つポイントですよね。シリアスな展開も一つ魅力になりますが、深夜でなく夜のドラマならこれくらい軽い方が好みです。


原作は漫画かな~と思っていたら脚本家金子さんのオリジナルということで、これはすごい!ゼロからこの仕上がりの脚本はすごいですね(語彙力)。これだったら漫画でも小説でも舞台でもヒットするんじゃないかと思んます。


まだ結婚できない男
キャストを半分近く変えるということでちょっと心配がありましたが、やはり面白い。「俺の話は長い」と同じく理屈っぽく融通の利かない桑野が、なぜか最後は周りを振り回している。ここはぶれないですね。
「俺の話は長い」と一緒で、ほけ~っと見て笑って視聴後の余韻が気持ちいいです。シリアス展開の多いドラマより気持ちの面で優しい作品ですね。最近、二度目の闇金ウシジマくんを見ているので、緩急を付けて視聴してます笑。


そういえば阿部寛って50越えてるらしい。40前後かな、と思っていたのでびっくりしました。トリックの時で40前後でしょうか。変わらなすぎて怖い。


ニッポンノワール
なんだかつかみどころのないドラマですね。賀来賢人さんの演技がはまりですね~。今日から俺は!!とはまったく違った役で、でもよくわからないというのが私見です。


たった十年ではドラマは変わらないですね。二十年、三十年前のドラマを見れば時代背景が違い過ぎて変わったな~と思うのかもしれません。ドラマはいつだって時代を映す鏡です。ルーキーズとかごくせんとか野ブタをプロデュースとかトリックとか、思い浮かべるだけで、あの頃何やってたっけって気持ちになります。

「この世界の片隅に」これぞ名作アニメーション(神アニメではない)

「この世界の片隅に」(2016年公開)


f:id:hokurikude:20190913180640j:plain


不朽の名作とはまさにこのことで、感服いたしました。


初めの方はなんだか時代を感じるような感じないような、すずがあまりにもコミカルなので戦争を描いた作品にはどうもみえないのです。ふにゃ~ってした顔がいいんですよね。
このコミカルな感じがないと、この手の作品は見ていられないものです。


中盤もさっと逃してしまいガチだけど、リアリティのあるグサッと胸に刺さるシーンがあって、でも笑えるシーンもあって、緩急!ですね。
腕がとんだシーン。
すずの唯一の特技である絵が描けなくなってしまったことに対して、当人は一切愚痴や弱音を吐いていないんですよね。なんだか見てる側の方が辛くなっちゃいます。


終盤はもう、リアルに描かれてて……。
そうそう、海外でもけっこう評価をもらっているようで。。。


んで

なにより心に残ったのは、手を失っても、家族を失っても、髪を失っても、心が折れても、最後は前向きに明るく生きるすずの姿でした。

明らかにネガティブな内容を、これだけポジティブなメッセージや後味を残して描けるアニメ。人々の胸に刺さるアニメ。
アニメの制作本数が増えて、萌えアニメ、なろうアニメが山積する中、これからのアニメに可能性が見えた気がします。


ラストスパート

こんな平和な世の中で何悩んでんだろうな~「死ぬわけじゃあるまいし」って久しぶりに思いました。
そして、笑って楽しく毎日生活していこうと思わせてくれる作品でした。


最後に、
戦争を経験した方々のおかげで、今の生活があることを忘れてはいけませんね。

「響け!ユーフォニアム 決意の最終楽章 後編」読了

いつの間にか本棚の肥やしとなっていたユーフォ最終楽章を読みました!

面白い!!!

びっくりマークが何個あっても足りない!!!


f:id:hokurikude:20190907202336j:plain


ユーフォは自分がいわゆる深夜アニメを見始めたころにリアルタイムで観てた作品なので思い入れが強い作品筆頭です。
アニメシリーズを観て、映画を観て、最後に原作を読む。最後は絵なしで、文字と想像で読む。これ至高。


ここから感想
読んでて久美子よ、もっとガツガツいこうぜ!と考えずにはいられなかった!
だからこそ終盤はスッキリして気持ちいい終わり方だったんだけど。

真由の真のキャラが結局最後まで掴めなかった。でもああいう子っているよね。っていうか自分がそうでした。中高と部活してたけど、とりあえずそこそこくらいの実力があれば、あとは楽しく練習・試合って感じ。競争意欲がない民族。
でも、それが部全体にとっては弊害だったりして。
正直、久美子や麗奈の全国金賞に対する執着には感情移入しにくかったです。いつも心の中では、秀一がんばれー!言ったれ!って感じでした。


そして
個人的には武田綾乃先生の文章が大好きです。綺麗な文章だなぁとしみじみ感じてます。(何がって言われるとよく説明はできない)


そしてそして
ユーフォはみんなが個性を持ちつつも現実味を持ってるところがいいんですよね。アニメの原作となるとどうしてもキャラクターが先行して気持ち悪くなりがちな印象なので。そうそう、それで言えば、りゅうおうのおしごと!は原作の評価がけっこう高いようなので読んでみようと思ってたりして。
あと、みんなが芯を持って生活してる姿もまたいい。葛藤しながらも自分の中に正解は持ってる、私が正義や!ってところ。


結論、目的意識とか目標とかがなくなったら終わりってことですね。



最後に、本作品もアニメ化が決まっているということで、これからの京アニに期待です!いつでもいいのでいつかアニメとして形になることを願って、今回はこれで〆ます。